のはなしょうぶ (野花菖蒲) 

学名  Iris ensata var. spontanea
日本名  ノハナショウブ
科名(日本名)  アヤメ科
  日本語別名  
漢名  玉蟬花(ギョクセンカ,yùchánhuā)
科名(漢名)  鳶尾(エンビ,yuānwěi)科
  漢語別名  東北鳶尾、紫花鳶尾
英名  
2008/07/24 長野県霧ケ峰

2023/07/18 同上 
2008/06/19 薬用植物園

2023/09/19 長野県入笠山 

 基本種名 Iris ensata は、その園芸品種の一つ(ハナショウブ)に対して先につけられたもので、野生品ノハナショウブをその変種 var. spontanea(「野生の」)として扱う。
 カキツバタと近縁で、花の色・形がよく似ている。ただし、花期が異なり(ノハナショウブは6-7月、カキツバタは4-5月)、外花被片の基部の紋様が黄色(カキツバタのそれは白色)
 中国では、かつて多くの研究者が Iris ensata を馬藺(バリン,mălìn)とし、I. kaempferi を玉蟬花としてきたが、今日では I.ensata は玉蟬花、I.lactea は馬藺、I. kaempferi は I.ensata のシノニムと改められている。
 アヤメ属 Iris(鳶尾 yuānwěi 屬)の植物については、アヤメ属を見よ。
 ショウブとアヤメの呼称の問題については、アヤメの訓を見よ。
 『大和本草』に、「花菖蒲(ハナシヤウブ)」と。 
 北海道・本州・四国・九州・朝鮮・浙江・山東・遼寧・吉林・黑龍江・極東ロシア・シベリア東部に分布。山野の明るい湿原などに自生する。
 埼玉では絶滅危惧Ⅱ類(VU)。
 はなしょうぶ(花菖蒲)という言葉は、平安末にはあったらしい。西行(1118-1190)『山家集』に、

   櫻ちる やどをかざれる あやめをば はなさうぶとや いふべかるらん
     
(「高野の中院と申所に、あやめ葺きたる房の侍けるに
      
櫻のちりけるがめづらしくおぼえて、よみける」)

 ただし、ここに「あやめ」とはショウブを指す。菖蒲は、「さうぶ
」と読んだ。

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index